利用者向けFAQ

FAQ

事業について

Q

プレミアム付商品券2023事業とは何ですか?

A

物価高騰による市民の暮らしと企業活動への影響を踏まえ、消費の下支えを通じた地域経済の活性化を図るため、大阪市内の対象店舗のみで利用可能なプレミアム付商品券を発行する事業です。

商品券の購入について

Q

商品券を購入するための条件はありますか?

A

申込み時点で大阪市にお住まいの方であれば、お申込みいただけます。

Q

住民登録をしていないが、大阪市に住んでいます。申込みできますか。

A

お申込み時点で大阪市にお住まいの方であれば、住民登録の有無に関わらずお申込みいただけますが、事務局が必要と判断した場合には、必要書類の提出を求める場合があります。
なお、住民基本台帳法において住所の届出が義務付けられていますので、引越しに関する届出をされていない場合は、速やかに届出をお願いします。

Q

商品券の購入申込はどうすればいいのですか?

A

申込期間内【令和5年10月3日(火)~10月20日(金)】に、本公式ホームページからお申込みください。
なお、申込ページは令和5年10月3日(火)に公開予定です。
WEB申請のご利用が難しい方は専用はがきでお申込みいただけます。
ハガキ申請のフロー

Q

購入申込に年齢制限はありますか?

A

年齢制限はございません。

Q

4人家族ですが、一人で一度に16口(4人×4口)の購入申込はできますか?

A

お一人で4口を超えるお申込はできません。お一人分ずつお申し込みをお願いいたします。
なお、同居の親族その他身の回りの世話をしている方に限り、お子様など購入希望者名義で代行して一人あたり4口まで申込手続きを行うことは可能です。

Q

商品券は何口まで購入できますか?

A

10,000円で13,000円のお買い物ができる商品券を、お一人様4口まで購入できます。

Q

商品券の2次販売はありますか?

A

令和5年10月3日(火)~10月20日(金)の購入申込口数が発行口数を下回った場合、
12月1日から2次販売の申込受付を予定しています。

商品券の引換えについて

Q

商品券はどうやって届きますか?

A

当選者には当選はがき(引換券)が郵送で届きますので、全国のファミリーマートで引換券番号をマルチコピー機に入力のうえ、レジにてご購入ください。
なお、マルチコピー機がないオフィス内や駅ナカの一部店舗では引換えができませんのでご注意ください。

Q

商品券の代金はクレジットカードや電子マネーで支払えますか?

A

現金/クレジットカード/QR決済/電子マネーなどでお支払いが可能です。(交通系電子マネーを除く)
詳しくは下記のファミリーマート公式サイトをご確認ください。 https://www.family.co.jp/services/ticket/ticketreserve.html

Q

当選はがき(引換券)が届きました。引換えはいつできますか?

A

当選はがき(引換券)到着後から12月21日(木)までの期間、全国のファミリーマート(マルチコピー機がないオフィス内や駅ナカの一部店舗を除く。)で購入いただけます。
なお、引換期間を過ぎると、当選はがき(引換券)は無効となりますのでご注意ください。

Q

当選はがき(引換券)が届きましたが、申込口数を変更したいです。

A

申込時に選択した口数は変更できません。

Q

購入申込を行いましたが、当選はがき(引換券)が届きません。

A

当選者のみに当選はがき(引換券)を郵送します。落選の場合についての連絡はございません。
また、当選はがき(引換券)はお申込みの際に登録された住所にのみ郵送いたします。(転送不可郵便となっています。)

Q

引換えにあたって商品券代金を口座に振込むよう求められました。

A

指定引換場所のファミリーマート以外で商品券代金をお支払いいただくことはございません。
口座振込や訪問による現金との引換えの案内など、その他の方法で支払いを求められた場合は、詐欺等の犯罪も疑われますので最寄りの警察署にご相談ください。

Q

商品券は1000円綴りのものですか?

A

商品券は綴りのものではなく1枚のものとなっております。商品券自体に1円単位で残高が残りますので失くさずにご利用ください。

商品券の利用について

Q

商品券はどこで使えますか?

A

大阪市内で小売業・飲食業・サービス業等を営む、本事業の参加店舗でご利用できます。

<店舗例>
百貨店、飲食店、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、家電量販店、アパレルショップ、美容院、宿泊施設等
なお、利用できる店舗は店頭にポスター等の商品券取扱店である旨の表示があるほか、後日ホームページに掲載予定の参加店舗一覧や専用アプリでもご確認いただけます。

Q

商品券の利用期間を教えてください。

A

利用期間は令和5年12月11日(月)から令和6年5月31日(金)までです。
期間を過ぎるとご利用できなくなりますので、ご注意ください。

Q

商品券を利用期間内に使い切れなかった場合はどうなりますか?

A

利用期限を過ぎた商品券はご利用できなくなります。必ず利用期間内にご利用ください。
なお、購入された商品券は、いかなる場合も返金はできませんのでご注意ください。

Q

商品券の決済は電子と紙の方法がありますが、どの店舗でも両方の決済に対応しているのでしょうか?

A

電子商品券での決済はどの参加店舗でもご利用できますが、紙券による決済は対応できない店舗がございます。
参加店舗がどの決済方法に対応しているかは、ポスター等店舗の商品券取扱店の表示内容をご確認いただくか、後日ホームページに掲載予定の参加店舗一覧や専用アプリでご確認ください。

Q

商品券をスマートフォンアプリにチャージした後に、再度、紙券として利用できますか?

A

一度スマートフォンアプリにチャージした後は、紙券としては利用できません。紙券として利用した後に残額をスマートフォンアプリにチャージしての利用は可能です。

商品券の再発行等について

Q

商品券を紛失したので、再発行をしてほしいです。

A

コールセンター(利用者向け)までお問い合わせください。

Q

商品券を汚損しました。どうすればよいですか。

A

コールセンター(利用者向け)までお問い合わせください。なお、商品券に印刷されている二次元コードが汚損していなければそのまま使用できます。

購入対象者の抽選について

Q

どのような場合に抽選となりますか?

A

購入申込口数が、発行口数の440万口を上回った場合は抽選により購入対象者を決定します。

Q

抽選結果はどうやってわかりますか?

A

当選者に当選はがき(引換券)を郵送いたします。 なお、落選者への通知はございません。

Q

抽選結果はいつわかりますか?

A

11月下旬頃から当選者あてに順次当選はがき(引換券)を郵送いたします。

Q

抽選に当選した後、キャンセルは可能ですか?

A

商品券の引換期限までに購入手続きを行わなければ、キャンセル扱いとなります。
引換期限は、令和5年12月21日(木)です。

その他

Q

コールセンターの受付時間を教えてください。

A

受付時間は、9:00~17:30(土曜、日曜、祝日、年末年始を含む)です。
なお、期間は令和5年9月1日(金)~令和6年6月30日(日)までを予定しています。

Q

商品券の返品はできますか?

A

商品券の利用・未利用に関わらずいかなる場合も返品・返金することはできません。
利用可能期間内(令和6年5月31日まで)にご利用ください。

Q

プレミアム付商品券について不審な電話が来ました。

A

商品券を販売するために、市役所などの行政機関や金融機関が商品券代金や手数料の振込みを求めたり、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。